・2013年度SCAN活動記録 

第4期SCAN 随時、活動を記録していきます。


・6月11、12日 札幌の大学に訪問いたしました! 

第1回大学訪問!



6月11・12日、第1回目の大学訪問といたしまして釧路SCAN運営から、小向・後藤・長縄・平川・渡部で札幌の4大学(札幌大学、札幌学院大学、北星大学、北海学園大学)にご挨拶にうかがいました。

内容といたしましては、SCANやICF(インターカレッジフォーラム)の概要の説明や私たちが企画する親睦イベントのお誘いなどをお話しをさせていただくためにSCAN参加ご検討いただいている札幌の大学のゼミないし先生との情報交換をいたしました。

また、札幌の参加ゼミに協力していただき、飲み会を開催いたしました。飲み会には多くのメンバーが集まり、SCANの考え・目標といった話や大学生同士の諸々の話も交え、お互いの知識の共有や親睦を深めることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。


・7月8日 第1回スタディ&アイデアコンペを行いました!

7月8日釧路公立大学にて第1回スタディ&アイデアコンペを開催いたしました。

釧路社会的企業創造協議会の発案によりSCANを中心に釧路教育大学添田・平岡ゼミ、

釧路公立大学神野ゼミ、下山ゼミによる発表が行われました。



スタディ!

アイデアコンペに向けて学生たちは3回にわたるスタディを経験しました。

    釧路市の生活保護受給者の自立支援プログラムについて学習し、実際にプログラムを体験しました。

    さらに学生同士で意見交換を行うことで理解を深めました。

アイデアコンペ!

当日は3ゼミによる生活保護受給者のための政策提言が行われました!

3週間ほどの短い期間でしたが、どのゼミ生もスタディを活かしたプレゼンが行われました!

審査員賞は「SATSプロジェクト」を提案した釧路公立大学下山ゼミが受賞しました。


・10月5日 まちとくらし・産業を考える地域見学ツアーに参加いたしました! 

まちとくらし・産業を考える地域見学ツアー 


10月5日、昨年に引き続き、釧路根室圏まちとくらしネットワークフォーラム様が主催で    

行われた「まちとくらし・産業を考える地域見学ツアー」に私たちSCANのメンバーが参加させていただきました。 

当日の参加者は30名ほどで、北海道開発局様の釧路港に関する講義を受け、その後船に乗って実際の釧路西港の外観を海から見学しました。 

また、白糠町付近の建設中の高速道路やトンネルを見学いたしました。私たちの質問にも熱心に答えていただき、大変楽しく学ぶことができました。


・11月30日 合同研究発表会

第4回合同研究発表会 参加募集のご案内(締め切りました!)

 

新規参加をご検討の方へ

SCANとは    合同研究発表会とは

 


参加募集要項

1. 開催日・場所

11月30日(土) 釧路公立大学

2. 報告テーマ題材

   ・北海道の魅力~発見と活用~

   ・地域

    こちらの2つのどちらかに基づいた報告テーマでお願いいたします。

3. 参加応募〆切

10月18日(金)

4. 提出先

こちらのメールアドレスにエントリーフォームを添付してお送りください。

scan946@yahoo.co.jp

5. お問い合わせ

その他ご質問やご不明な点があれば、上記のSCAN本部にご連絡ください。


・合同研究発表会 報告 

11月30日(土)釧路公立大学にて

「合同研究発表会」を開催いたしました。

※優秀論文に選ばれた発表半には、札幌で開催される

「インターカレッジフォーラム」の場で発表していただく予定です。

会場:札幌コンベンションセンター

日時:12月21日(土)13時開始

・合同研究発表会 報告テーマ一覧

【道内大学】8大学・23班


北見工業大学

産学官連携価値創造研究室

北見地域における学生による社会貢献の可能性に関する研究

釧路公立大学

下山ゼミ A

釧路地域における観光産業振興による域内循環の可能性

-お土産購入行動からのアプローチ-

下山ゼミ B

旅行先選択行動の実証分析

―根室地域における研究旅行の可能性―

神野ゼミ

北海道の自然エネルギー利用による地域の持続可能な発展の可能性

皆月ゼミ

釧路管内における小児ワクチン接種の現状と接種率向上のための課題

公立はこだて未来大学

高度ICT海洋系

消費者に北海道の旬を伝えるタッチポイントデザイン

札幌大学

武者ゼミ A

プロスポーツチームによる社会貢献の地域活性化

武者ゼミ B

北海道のグルメによる経済効果

武者ゼミ C

北海道の持つ可能性と今後の課題

~自然と経済からの考察~

中山ゼミ

ノードとリンクからみる北海道地域観光市場の掘り起こし

札幌学院大学

加藤ゼミ A

札幌における文化芸術政策の現状と未来

加藤ゼミ B

江別市における子育て支援政策の現状と課題

―子育てしやすい街づくりへ―

佐々木ゼミ

音更町における大規模農業の展開と地域づくりの方向性

平澤ゼミ

森林を利用したまちづくり

北星学園大学

野原ゼミ

エコアイランドリニューアル構想

北海学園大学

大貝ゼミ A

十勝における6次産業化の現状と方向性

大貝ゼミ B

十勝地域における観光振興の課題

宮島ゼミ A

「純」道産スイーツはなぜ「甘い」のか?

宮島ゼミ B

道産焼酎はおじさんだけのものじゃない!!

~地域ブランドを活用した地域活性化戦略を考える~

宮島ゼミ C

タイ人が北海道にほほえむ理由

~東南アジア人の観光客を呼び込む戦略~

中囿ゼミ A

若者自立支援ネットワーク・旭川市における就労支援の実態

中園ゼミ B

男性にとっての男女共同参画

北海道教育大学釧路校

平岡ゼミ

私たちが提案する

~みんなをHAPPYにする サスティナブルツーリズム in 浜中


【道外大学】2大学・4班


大阪経済大学

上宮ゼミ A

言葉の落とし穴~フレーミング効果~

上宮ゼミ B

「おひとり様XX個まで」が及ぼす影響

島根県立大学

西藤ゼミ A

高速道路整備と救急医療活動の関係について

西藤ゼミ B

交通選択と空港活用~萩・石見空港を例に~


・タイムテーブル/レジュメ

※各班、ローマ数字をクリックでレジュメ途中経過を閲覧できます。

各発表は40分(発表20分 質疑応答10分 講評10分)です。


 

121教室

122教室

201教室

202教室

203教室

 

13:00

~13:40

十勝地域における観光振興の課題

 

 Ⅰ.

(大貝ゼミB・北海)

エコアイランドリニューアル構想

 

 

Ⅰ.Ⅱ.

(野原ゼミ・北星)

道産焼酎はおじさんだけのものじゃない!!~地域ブランドを活用した地域活性化戦略を考える~ Ⅰ.

(宮島ゼミB・北海)

北見地域における学生による社会貢献の可能性に関する研究

Ⅰ.

(産学官連携価値創造研究室・北見工業)

札幌における文化芸術政策の現状と未来

 

Ⅰ.

(加藤ゼミA・札幌学院)

 

13:40

~14:20

タイ人が北海道にほほえむ理由~東南アジア人の観光客を呼び込む戦略~

Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ

(宮島ゼミC・北海)

私たちが提案する~みんなを

HAPPYにするサスティナブルツーリズムin浜中~

Ⅰ.Ⅱ.

(平岡ゼミ・釧教)

十勝における6次産業化の

現状と方向性

 

Ⅰ.Ⅱ.

(大貝ゼミA・北海)

釧路管内における小児ワクチン接種の現状と接種率向上のための課題

Ⅰ.

(皆月ゼミ・釧公)

「おひとり様XX個まで」

が及ぼす影響

 

Ⅰ.

(上宮ゼミB・大阪経済)

 

14:30

~15:10

旅行先選択行動の実証分析

―根室地域における研究旅行の可能性―

Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ

(下山ゼミB・釧公)

森林を利用したまちづくり

 

 

Ⅰ.Ⅱ.

(平澤ゼミ・札幌学院)

音更町における大規模農業の展開と地域づくりの方向性

 

Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ

 (佐々木ゼミ・札幌学院)

高速道路整備と救急医療活動の関係について

 

Ⅰ.

 (西藤ゼミA・島根県立)

若者自立支援ネットワーク・旭川市における就労支援の実態

 

 (中囿ゼミA・北海)

 

15:10

~15:50

交通選択と空港活用

~萩・石見空港を例に~

 

Ⅰ.

(西藤ゼミB・島根県立)

「純」道産スイーツはなぜ

「甘い」のか?

 

Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ.Ⅴ.Ⅵ.

(宮島ゼミA・北海)

釧路地域における観光産業振興による域内循環の可能性-お土産購入行動からのアプローチ-Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ.Ⅳ

(下山ゼミA・釧公)

江別市における子育て支援政策の現状と課題

―子育てしやすい街づくりへ―

(加藤ゼミB・札幌学院)

プロスポーツチームによる社会貢献の地域活性化

 

(武者ゼミA・札幌)

 

16:00

~16:40

ノードとリンクからみる北海道

地域観光市場の掘り起こし

 

(中山ゼミ・札幌)

北海道のグルメによる

経済効果

 

(武者ゼミB・札幌)

言葉の落とし穴

~フレーミング効果~

 

(上宮ゼミA・大阪経済)

男性にとっての男女共同参画

 

 

(中囿ゼミB・北海)

消費者に北海道の旬を伝える

タッチポイントデザイン

(高度ICT海洋系・

公立はこだて未来大学)

 

16:40

~17:20

北海道の持つ可能性と今後の課題~自然と経済からの考察~

 

Ⅰ.Ⅱ.

(武者ゼミC・札幌大学)

北海道の自然エネルギー利用による地域の持続可能な発展の可能性

(神野ゼミ・釧公)

 

 

 



・12月21日 インターカレッジフォーラム